作業療法士ハクの「仕事×趣味で生きていく」~自分にも作業療法を~

作業療法士のハクが「仕事」と「趣味」で楽しく生きていくことをテーマに綴ります。

作業療法士が考えるお金のこと ~保険の見直し~

今日は保険についてお話したいと思います。

我が家は、私と妻と子供3人の5人家族です。

結婚して子供が生まれるまでは、保険には一切加入していませんでした。

そもそも「今」を最優先に楽しむことをモットーとしているので、極力必要ないとさえ考えていました。

初めての保険加入

 1人目の子供ができた時、そんな我が家でさえ当然の流れで保険に加入しました。

  • 「自分に万が一のことがあった時に家族にお金が必要になる」→生命保険
  • 「病気や怪我で入院したらお金が必要になる」→医療保険
  • 「年金はあてにならない。自分でも積み立てしておこう」→積立保険
  • 「子供の教育費を貯めておかないと!」→学資保険

ちょうどその頃、親戚が保険代理店に勤めていたので「最低限のプランで組んでほしい」と依頼しました。そこで加入した保険は以下の通りです。

  • 生命保険(収入保障保険)が約3000円
  • 医療保険が5人で約12000円
  • 積立保険が約2000円

合計約17000円をこの10年近くの間、毎月支払っていました。

(学資保険は別の時期に加入しましたが、それはまた改めて。)

 

楽天生命の記事によると、生命保険だけで

  • 全世帯平均の月額は約32000円
  • 35~39歳平均の月額は約27000円

とのことなので、かなり少ない方ですね。

参考: https://www.rakuten-life.co.jp/learn/article/fee/

 

保険の必要性

お金の計算が苦手な我が家ですが、ついにお金の勉強をはじめました。

そこでまずは月々の固定費を見直すことが大切だということを学びました。

そして、どうやら保険は必要ないのでは・・?と感じ始めました。

最も影響を受けたのは、両学長のyou tubeです。勉強の仕方がいまどき(笑)

  • 保険ってどういうものなのか?
  • 本当に必要なのか?
  • 何に対してお金を払っているのか?

これらの知識を得たうえで、我が家の価値観と照らし合わせると、

「ほとんどいらんやん!」

という結論に至りました。


第7回 生命保険は必要か?【お金の勉強 初級編 】


第6-1回 医療保険は必要か?【お金の勉強 初級編 】

 

生命保険に関しては、自分が急に死んだり働けなくなったら収入は間違いなく減ってしまうので必要。でも妻は管理が苦手なので一括で振り込まれる死亡保険より、毎月分割で振り込まれる収入保障保険が合っていると考え、現時点で契約しているものを保留しました。

 

医療保険に関しては、若くで死ぬ確率低いということや、日本は医療保険制度に守られているということから不要と判断しました。よくよく考えてみると、私も妻も40年近く生きてきて入院したことはありません。子供達も長男が5日間ほど入院したことはありますが、部屋代や食事代を除けば1000円で済みました。・・ということで、毎月10000円強のお金は貯めておいた方がよっぽど効率が良いことに気づいたのです。

積立保険に関しては、保険会社を仲介して投資しているということで、保険会社に手数料を払っている分、無駄だということを知りました。保険と投資は分けるべきだと。

 保険の見直し:結果

 そんなこんなで

現在は、収入保障保険の毎月約3000円のみになりました。

 14000円もの支出を減らすことができました。

14000円の支出減ということは20000円弱の収入増と同等になるのでしょうか。

これはなかなかすごいことですね。

 

その後

せっかくお金が浮いたのに浪費が増えてしまっては元も子もないので、積立NISAを始めました。

投資についてはまた後日。

ではまた。

 

障害者バスケットボールについて。

今回の記事では、「障害者バスケットボール」ってどんな種類があるんですか?

というよく質問されるのでお答えしたいと思います。

 

結論から言うと

の5つが主な競技種目になります。

 

これだけではわかりにくいので、それぞれの特徴を説明します。

車いすバスケットボール

これは障害者バスケットボールの中で最も有名な協議種目ですね。

略して「いすばす」と呼ばれたりもしています。

脊髄損傷などで下肢に障害があるプレーヤーが対象です。

 

パラリンピック正式種目のため、スポーツニュースなどメディアで見たことがある方も多いのではないでしょうか。

スラムダンク」の著者、井上雄彦先生が書いた「リアル」という漫画の題材にも取り上げられています。

 

SLAM DUNK(スラムダンク) 完全版 全24巻・全巻セット (ジャンプコミックスデラックス)
 

 

 

 

 歴史も古く、第二次世界大戦後から普及していったようです。

ホームページを見ると、スポンサーもたくさんついてます。うらやましい。

障害者スポーツの花形的な種目ですね。

生でプレーをみると、ぶつかり合いも激しく迫力満点です。

プレーヤーの肩幅の広さや胸板の厚さにもびっくりします。

 

 

ツインバスケットボール

聞いたことがない方が多いかもしれません。

略して「ツインバスケ」と呼ばれています。

車いすバスケットボールの一種なのですが、先程紹介した「いすばす」と違うのは、下肢だけではなく、上肢や体幹にも障害を持つプレーヤーでも参加できるよう考案されたスポーツです。

通常のゴールに加え、もう高さ120センチメートルのゴールをセットし、障害の程度によってどちらのゴールにシュートを打つかが区別されます。ゴールが4つあるということで作戦も多彩となり、見ていて楽しいスポーツです。

詳細を書くと長くなってしまうので、ホームページをご確認ください。

 

 

 

デフバスケットボール

 デフバスケットボールとは、聴覚障害のある(耳が聴こえない、聴こえにくい)プレーヤーによるバスケットボールです。

ルールは一般のバスケットボールと同じですが、笛の音が聴こえないため、視覚的に状況が判断できるようにフラッグマンが設置されています。

国内の大会だけでなく、世界大会に出場して優秀な成績を収めるなど活動は盛んに行われています。

僕は動画でしか見たことがありませんが、みんな筋肉ムキムキでプレーレベルも相当高い印象でした。

 

FIDバスケットボール

FIDバスケットボールとは、知的障害があるプレーヤーによるバスケットボールです。

略して「IDバスケ」と呼ばれていたりします。

ルールは一般のバスケットボールと同じです。

こちらも歴史は古く、各地で大会が開催されていたり世界大会が開催されていたりと、盛んに活動されています。

 

精神障害者バスケットボール

最後は僕が関わっている精神障害者バスケットボールです。

精神障害発達障害のあるプレーヤーによるバスケットボールです。

こちらは他の障害者バスケットボールに比べると歴史は浅く、チーム数もまだまだ少ないのが現状です。世界的にもあまり本格的な活動は無いようで、世界大会なども実施されていませんが、これからどんどん盛り上がってくるでしょう。

 

 

ワンバスケットボールプロジェクト

 最後に「ONE BASKETBALL PROJECT 」をご紹介します。

こちらは、”バスケで日本を元気にする”という理念のもと、

障害者バスケットボールも盛り上げていこうという取り組みです。

日本車いすバスケットボール連盟、車いすツインバスケットボール連盟、日本FIDバスケットボール連盟、日本デフバスケットボール協会が会員として所属しています。

日本ドリームバスケットボール協会は正式な会員としては認められていないようです。

(※2019年7月時点)

 

 

 まとめ:障害者バスケットボールについて

今回の記事では障害者バスケットボールについてお答えしました。

主な競技種目や対象は以下の5つです。

 

 

最近は八村塁がNBAにドラフトされた影響で、バスケットボールがテレビなどのメディアに取り上げられる機会が増えています。

スラムダンクやマイケルジョーダンで盛り上がった1990年代以来のバスケブブーム到来です。

この機会に是非、障害者バスケットボールに興味をもって下さる方が増えると嬉しいですね。

それではまた。

 

 

 

 あっ、忘れてた。

最後に、今週のお題「海」の楽しみということで、

海辺に行くと聞きたくなる名アルバムを紹介したいと思います。

ジャック・ジョンソンはハワイのアーティストだけあって、海の近くに行くと必ず聴きたくなる雰囲気の音楽です。優しい歌声にメロディーに演奏。どれをとっても最高です。

どのアルバムも良いのですが、個人的にはこのアルバムがおすすめです。

ぜひ一度聴いてみてください。

今度こそ、それではまた。

 

In Between Dreams

In Between Dreams

 

 

精神障害者バスケットボールとの出会い

今回は、「精神障害者バスケットボールとの出会い」についてお話したいと思います。

 

前回は「精神障害者出会うまで」を記事にしました。

hakushunot.hatenablog.com

 

 

 自分の「仕事」と「趣味」を活かした支援が出来るのではないか。

そう思った僕は、とりあえずググりました。

検索すると色々見つかりました。

車いすバスケ、ツインバスケ、知的障害者バスケ・・・ 

その中で最も目を引いたのが、精神障害者のバスケットボールでした。

ドリームバスケットボール協会というものが存在し、全国大会も開催されていているということ。

そして近くでは「京都精神障害者バスケットボールクラブ」というチームが活動していて、さらにボランティアスタッフ募集中ということがわかり、早速連絡をして練習に参加しました。

そこには精神障害や知的障害の当事者、作業療法士精神保健福祉士などの支援者が、皆一緒になってバスケをしていました。

僕は普段の仕事は身体障害領域なので、精神障害の当事者と接するのは実習以来でした。何をどう支援すればいいのだろうか、スタッフとしての役割って何なんだろうか?と戸惑い緊張しながら参加したのを覚えています。

バスケのレベルは初心者から経験者まで様々。どちらかと言うと支援者は経験者、当事者は初心者が多かったでしょうか。

 

とにもかくにも毎月1回の活動に、急いで仕事を終わらせて大阪から満員の京阪電車に揺られ参加することになりました。

 

精神障害者バスケットボールと出会うまで

 

この記事は、現在の僕にとって大切な仕事のひとつとなった

「精神障がい者バスケットボール」と出会うまでのことをテーマにしています。

作業療法士に限らず、社会的複業に興味のある方に読んで頂けると嬉しいです。

 

作業療法士という仕事

私は作業療法士という仕事をしています。

(知らない方も多いかもしれないので、以下に作業療法の定義を載せておきますね。)

作業療法は、人々の健康と幸福を促進するために、医療、保健、福祉、教育、職業などの領域で行われる、作業に焦点を当てた治療、指導、援助である。作業とは、対象となる人々にとって目的や価値を持つ生活行為を指す

 

要は「その人にとって、生きていく上で大切なこと(作業)を支援する」という仕事です。

大切なことっていうと人それぞれバラバラで「仕事」かもしれないし「スマホでゲーム」かもしれないし「お風呂に入ること」かもしれません。

僕にとっては「音楽を聴くこと」「子どもたちと遊ぶこと」「妻と話をすること」「バスケをすること」「仕事」などが生きていく上で大切な『作業』となります。

 

バスケができる環境

僕はある時、定期的にバスケを楽しめる環境にいることの有り難さを実感しました。

仕事でストレスが溜まっていたとしても、

気心の知れた仲間とバスケをすることで随分気が楽になるなーと。

嫌なことがあったとしてもバスケをしている時は忘れられるし、バスケをした後は思考がスッキリしてクヨクヨ悩むことはなくなります。仕事が嫌でも、夜にバスケがあると思えば何とか頑張れる気がします。

ひとつ楽しいことがあれば、過去にも現在にも未来にも良い影響があるのです。

そのことを身をもって実感しました。 まさに僕にとっての大切な『作業』でした。

そして、僕には運良くこんな場所がありましたが、定期的にバスケができる場所っていうのは大人になると日本ではなかなかありません。

いわゆる「健常者」である自分でも無いのだから、いわゆる「障害者」と呼ばれる人たちはもっと少ないのではないかと思いました。

そして、バスケが好きな自分なら、バスケが好きだけどできない人たちを支援することができるんじゃないかと。

 

そしてこの頃から「仕事」と「趣味」を繋げることが出来ないかなーとぼんやり考え始めていました。

 

次回は「精神障害者バスケットボールとの出会い」をテーマに書きたいと思います。

 

最後にまたまた

今週のお題「わたしの好きな歌」にのっかります。

今回はバスケに関することを書いたのでバスケに関する歌を。

 

 バッシュのキュッキュッという音が入っていたり、

「弱いけど 小さいけど 負けるとは 限らないぜ」という歌詞が

バスケットマンにはたまりません。(笑)

 

フルコート / ザ・ハイロウズ

HOTEL TIKI-POTO

HOTEL TIKI-POTO

 

 

 

 

夏に聴きたいおすすめの名曲。〜盛り上がる歌ver〜

ついに夏がやってきました。
子どもたちも夏休み目前です。
「プール」「海」「キャンプ」
夏になるとしたいことがたくさん出てきますよね。

もういいおっさんで夏休みなんて関係ないのに、いまだにワクワクしてきます。

そしてさらにこの気分を盛り上げてくれるのが音楽です。

何をするにもBGMが大切です。
そこで今日は『夏に聴きたいおすすめの名曲 ~盛り上がる歌ver~』

ベスト5を独断と偏見で紹介したいと思います。

仕事の話をメインにすると言いつつ、

またまた今週のお題「わたしの好きな歌」に乗っかります。

 

『夏に聴きたいおすすめの名曲 ~盛り上がる歌ver~』

5位:オレにまかせろ / ザ・ニートビーツ

 言わずと知れた日本が誇るマージービートバンド”THE NEATBEATS”の名曲です。

ギターフレーズのカッコよさに加え、「夏の太陽感じるぜ」という歌詞は

盛り上がること必至です。

テレビに出るような有名バンドではありませんが、

漫才コンビの和牛が出囃子に『Hamburg Twist』という曲を使用していたりと、

ロックンロール好きには人気のバンドです。

また、演奏がかっこいいのはもちろんですが、MCがとにかく面白くて終始腹を抱えて笑いっぱなしです。恐らく世界で一番喋りが面白いバンドでしょう。

『GOLDEN GOODIES』というアルバムには『オレにまかせろ』や『Hamburg Twist』が収録されています。

 

 

GOLDEN GOODIES

GOLDEN GOODIES

 

 

 

4位:SUN SUN SUN’95  / ウルフルズ

ニートビーツに続き、関西出身のバンドです。

『ええねん』『バンザイ』『ガッツだぜ』などヒット曲がたくさんあるバンドの

初期の頃の名曲です。シンプルな歌詞にノリやすいリズムやコーラスなど聴いていて心が楽しくなってきます。

 

ベストだぜ !!

ベストだぜ !!

 

 

3位:夏の朝にキャッチボールを / ザ・ハイロウズ

1996年に発売された『ロッキンチェアー』のカップリング曲。

作詞作曲はマーシー

こっちがA面でいいんじゃないかというぐらいキャッチーなメロディです。

そして「幸せになるのには誰の許可もいらない」というキラーフレーズが

夏の幸福感を盛り上げてくれます。

『flip flop』というカップリング集に収録されています。 

flip flop

flip flop

 

 

2位:夏のドキドキ / never young beach

初期のくるりはっぴいえんどを彷彿とさせる懐かしいメロディーと歌詞を鳴らす

まだ20代の若手バンド。

この曲は、イントロからタイトル通り「夏のドキドキ」を感じさせてくれます。

そして「照りつく太陽 揺れる陽炎」という歌い出しで一気に高揚感は頂点に。

その後も「入道雲」「はじけるサイダー」「ミンミンゼミ」と

夏を感じさせる言葉のオンパレード。

ドライブに出かけたら一曲目に聴きなくなる名曲です。

 

A GOOD TIME (初回限定盤)

A GOOD TIME (初回限定盤)

 

 

 

 

 

1位:夏なんだな / ザ・ハイロウズ

またまたハイロウズ。これも作詞作曲はマーシー

「熱帯夜をくぐり抜けて 色んな無に顔を貸して

 自分でいるより他なく 蚊にさされている」

という歌詞は聴く度にやられてしまいます。

イントロのギターもかっこいい。

ベスト盤に収録されています。

 

FLASH~BEST~

FLASH~BEST~

 

 

 

パッと思いついた夏うたベスト5は

 

 

という結果でした。

今回も音楽の話で終わってしまいましたが、(笑)

「自分にも作業療法を」ということで、今後もし僕が作業療法を受ける立場になったら

好きな歌をたくさん流してほしいなーと思います。

ではまた。

 

 

 

ブログはじめます。【自己紹介:わたしの好きな歌】

はじめまして。
ハクシュンOTと申します。
今日からブログを始めてみようと決心しました。
まずは簡単に自己紹介をさせていただきます。
よろしくお願いします。

【仕事:作業療法士

作業療法士という生活の再構築を支援するリハビリ専門職です。
本職は身体領域の訪問リハビリですが、
複業として「精神障害発達障害の当事者が地域で楽しく暮らす」
ことを支援する活動にも携わっています。
このあたりのことを中心に書いていく予定です。

【趣味】

音楽やスポーツ、アウトドア、読書など多趣味です。
ライブに行ったり、バスケをしたり、キャンプに行ったり、面白い本を読んだり
したことなんかもたまーに書いてみようかなと思っています。


今日はこれで・・・と思っていたら

今週のお題「わたしの好きな歌」

というものが挙がっていたので書いてみます。

趣味にも書いたように音楽は大好きなので好きな歌はたくさんあります。
ぱっと思いついたのは・・・

青空 / THE BLUE HEARTS

これはまさに青春時代に聴いていた大好きな歌です。
思春期に感じる社会や大人への反発心や不安感が
「出来れば僕の憂鬱も撃ち倒してくれればよかったのに」
「神様にワイロを贈り天国へのパスポートをねだるなんて本気なのか」
「生まれたところや皮膚や目の色でいったいこの僕の何がわかるというのだろう」
という歌詞に完全に表現されていて、本当に感動したのを覚えています。
もちろんメロディも抜群。
甲本ヒロトのボーカルとマーシーのコーラスが響き渡るライブバージョンは今聴いても最高です。

石、転がっといたらええやん / くるり

「坂道」のような初期の京都っぽい感じの歌も
ブレーメン」のようなオーケストラと演奏している歌も
ワンダーフォーゲル」のようなピコピコしてる歌も
琥珀色の街、上海蟹の朝」のようなヒップホップな歌も
みーんな好きですが、特に「石、転がっといたらええやん」が好きなんです。
くるりはアルバム毎に曲調が全く変わるので
’カメレオンバンド’なんて呼ばれたりしてますが
一度パンクアルバムを創ってほしいなーなんて思ったりします。

メロディ / フィッシュマンズ

ピアノverとギターverの2種類あったと思うのですが、どっちもかっこいい。
フィッシュマンズの歌は浮遊感があって、聴いてるとふわふわとして気持ちよくなります。
酔っ払いながら聴いてると、空でも飛べるんちゃうかなーって思うくらい。
とにかく最高です。


他にも、ズボンズスパルタローカルズjack johnsonthe beatlesハンバートハンバート台風クラブ・・・
まだまだ色々あり過ぎて止まらないので、今日はこれくらいにしとこう。。
今日は自己紹介ということだったけど、ほとんど歌の話になってしまいました。
まあ自分の多くは歌に作られたといっても過言ではないと思うので、今日の僕にはぴったりのお題でした。
次回からは作業療法に関連することなんかを書きたいと思います。
ではまた。